mom 会員制タイ古式マッサージ
  • Home
    • NEWS
    • COLUMN
  • Welcome
  • Course
    • GIFT >
      • 120×1
      • 90×3
      • 90×5
  • Schedule
  • mom Lesson
    • Professionals
    • Beginners
  • Contact
    • Join our team

CoLUMN

momのレッスンはなぜ安いか

6/23/2020

 
私のやっているプライベートレッスンは、通常のタイマッサージレッスンに比べて価格が安いです。
安かろう、悪かろうとお思いになる方もいるかと思うので、この値段でやっている理由をお話したいと思います。

私が「人の体」について深く勉強するきっかけになったのは、フィジカルソリューションの関本先生との出会いでした。
私が先生のセミナーに通うようになって早十数年になるのですが、思えば当時の私は本当に素人で、先生は私のトンチンカンな質問に目をしばしばさせていた記憶があります。そんな私に基礎から丁寧に指導してくださり、いまやなんとか医学書も読めるまでになりました。

私が先生のもとで勉強を続けられた理由の一つは、通える価格だったことです。
このお仕事は最初からガンガン稼げる仕事ではありません。
ましてや、当時ひとり暮らしで駆け出しのフリーランスセラピストだった私は、生活するのが精一杯で、大金をかけてタイマッサージ留学したり、セミナーを受けに行ったりすることができませんでした。
それでもこの仕事をつづけたくて、勉強したかった。
そんな思いに応えたいから、とにかくいろんな状況のセラピストさんが無理なく勉強を続けられるように、
単発レッスンok、価格設定は同業他社との比較ではなく、「あのときの自分が通える金額」にしました。

ビギナーレッスンは、世の中にお料理教室があるように、家族の肩こりや疲労をとってあげる教室があってもいいんじゃないかと言う思いで始めました。
疲労は毎日溜まるものです。それを家族間で少しづつ軽減させていたのが本来のタイマッサージです。
家族を自分の手で癒やし、難しいところはいつでも私を呼んでください。
私のレッスンに物足りなければ、どうぞ本家のフィジカルリューションの門を叩いてください。

そんな入り口として、家族を思う誰かのきっかけになれたらうれしいです。


おうちレッスンを始めた理由







タイマッサージに一番大切な事とは?

1/7/2020

 
画像
​少し前の話題になりますが、タイ古式マッサージがユネスコの無形文化遺産に登録されました。
日本では無形文化遺産として、「歌舞伎」「和食」「なまはげ」(来訪神)などが有名ですね。

私がタイマッサージと出会った15年前は、タイマッサージの根幹となる「セン」と言われるエネルギーラインについて満足に学べる環境が日本には少なく、きちんと学ぶには長期で何回もタイに行く必要がありました。
もっと深く学びたい気持ちは山々でしたが、現実的に私はそれができなかったので、日本で勉強できる様々な手技療法を学び、その中で「もしかしてこれがセンにちかい概念なのかも」と思ったのが、東洋医学の経絡と、オステオパシーのカウンターストレインでした。
こうして違う角度からタイマッサージを理解しようとしてきた経緯があるので、私のタイマッサージは少し異色かもしれません。でもタイ人のセラピストは私の施術を「これは違う」とはいいません。

昔お世話になったタイ人の先生は、「お客様の痛みに対してどう施術したらいいか」という私の質問に対して、
いつも「良くなるように、祈りなさい」と言いました。
 ”秘伝の特効ツボ” とかを求めていた若い頃の私は、それが理解できず、何も教えてくれないと不貞腐れていましたが、今になって少しわかった気がします。

相手が健康になること祈って、タイマッサージを施すこと。

プロか素人かとか、何流とか何年やってるとか、そういうことは関係なく、
相手の痛みをとってあげたいという純粋な想いを持って施術にあたる事がタイマッサージには一番大切で、
それが今回、 「継承して残すべき "文化” 」として認定されたんだと感じています。

私は日本でタイ古式マッサージをしているので、言ってみれば、外国で活動する外国人の歌舞伎役者とか和食料理人のようなものです。最近はなまはげのなり手が少なくて外国人のなまはげさんもいるとニュースで見たことがありますが、やはりそういう方も日本の心を理解してやってくれたらうれしいですよね。
まだまだ道半ばですが、私も本来の
「タイマッサージの心」を忘れずに、これからも広めていけたらと思っています。

momが目指すもの
おうちレッスンを始めた理由

momへようこそ。

momが目指すもの

3/7/2019

 
画像

ワークライフバランス、ダイバーシティ、サスティナブルという言葉をよく耳にするようになりました。

あなたは今の働き方に満足していますか?
このままの働き方が続くことを望みますか?

私は、特別独立心が旺盛だっだわけでもなかったのですが、26歳で会社員を辞め、個人で出張営業を開始しました。
​その時、「お母さんになっても続けられる仕事に」という思いも込めてモムという名前をつけましたが、それは多くの女性にとってこの仕事が、自分の時間、子供や家族との時間を大切にしながら効率よく働ける手段になり得ると思っていたからです。

共働き家庭が増えた今、フルタイムで両親が働くことは珍しくなく、そのため働くお母さんの負担増やワークライフバランスが問題視されるようになりました。
また、産後にセラピストとして復帰する道は多くなく、夜型のお仕事は嫌厭されるのが現状です。

でも、セラピストは、お店で働く、夜まで働くというしか選択肢がない訳ではありません。
そしてセラピストの仕事は決して若いときだけの仕事ではなく、経験が積まれることで価値の増すお仕事です。


過去、セラピストとしての経験をお持ちの方。
もう一度仕事を再開したいという気持ちがおありでしたら、ぜひ独立セラピストの道を検討してみてください。
また、店舗で働くセラピストさんも、将来的に独立する道を視野に入れてみてください。
​momは、店舗から独立してセラピストとして働く方を応援します。
自分だったらどんなどんなカラーをだすかな。
そんな事を考えワクワクしながら働くセラピストは、きっとキラキラ輝いています。

働く女性や、お母さんたちの大変さを理解しつつ、支える。
そんな頼れるかっこいい女性の働き方を提案する。
そんな自立したteamを、momは目指していきたいと思っています。


momのレッスンはなぜ安いか
​タイマッサージに一番大切な事とは?

おうちレッスンを始めた理由

1/29/2019

 
画像
以前、初めてチェンライのタイ人宅にホームステイをした時、体の不調をなんでも薬局の薬ですます友人に「病院に行かないの?」と聞いたところ、その友人は「病院なんて行けないんだよ」と答えました。「だからマッサージするんだよ」と。
一見簡単なこのやり取りから私が受けた衝撃はかなり大きく、当たり前に病院に行ける日本との違いに驚くと同時に、タイマッサージがなぜお寺で施され、人々の日常に深く溶け込んでいるかを理解した瞬間でした。
私はこのタイマッサージで10年以上ご飯を食べさせてもらっている訳ですが、この時感じた「本来のタイマッサージは家族がお互いの健康を維持するために行われていた」という側面と、今現在日本で行われているタイマッサージの乖離に徐々に違和感を持つようになりました。
そこで、例えるなら「高級料理として定着したフランス料理ではなく、ごく一般のフランスの家庭料理を教えるお料理教室」のような感じでタイマッサージを家庭に広められないかと思い、一般の方へのタイマッサージレッスンを始めました。
​このレッスンに興味を持ち受講してくれた方は、ただ純粋に「人にやってあげて喜んでもらいたい」と言って学びに来てくれます。
​豊かになったが故に家庭内で希薄になってしまったものを取り戻し、家族でお互いを癒やし合う家庭が増えることを願って。その相手を思う気持ちに、精一杯応えてあげたいと思うわけです。

momのレッスンはなぜ安いか
タイマッサージに一番大切な事とは?

momへようこそ。

1/22/2019

 
はじめてこのページを訪れてくださった方へ。少し自己紹介をしたいと思います。
食べることが大好きで、美容や健康への興味からエステティシャンになった私は、当時主流だった機械で落とすダイエットから「オールハンドの技術」というものに目覚め、ひたすらオイルマッサージの腕を磨いていました。
しかし、痩せたい女性だけが対象の痩身マッサージより、更に多くの人を施術できるようになりたいという思いから、世界各国のありとあらゆる技術を学びたいと考えるようになり、その中で選んだ一つがタイ古式マッサージでした。
​

2007年、自転車でご近所をまわる出張タイマッサージ屋から始まったモムは、今年で12年目を迎えます。
​当時は「子育て世代のカラダの助っ人」としてお子様の寝静まった時間帯に、お仕事から開放されたママさんパパさんの元へ駆けつけていましたが、あれよあれよと紹介が広まり、ご友人、ご家族、ご親戚中を回らせていただくようになりました。
というわけであっという間に、もうすぐカラダ一筋20年。
元来世話焼きな性格につき、自分とご縁のある方には自分の知り得る限りの情報をどんどん提供して行きたいと思っています。今後共お付き合いよろしくお願い申し上げます。

  mom 児玉 翠

momが目指すもの
​おうちレッスンを始めた理由

    mom Column

    健康的に、気分良く暮らすために、日々の生活で取り入れていることや意識していることを書いています。
    食療、薬膳、トレーニングなどなど。

    Archihve

    6 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    7 月 2019
    6 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019

    RSS フィード

    カテゴリ

    すべて
    Momについて
    おうちトレーニング
    おうち漢方
    おうち薬膳
    からだのお悩み
    東洋医学とタイ古式

Home

WELCOME

​Course

SCHEDULE

mom Lesson

CONTACT

画像
Copyright © 2019
  • Home
    • NEWS
    • COLUMN
  • Welcome
  • Course
    • GIFT >
      • 120×1
      • 90×3
      • 90×5
  • Schedule
  • mom Lesson
    • Professionals
    • Beginners
  • Contact
    • Join our team